シェフのブログ

2025-07-06 07:19:00

冷たいスープ

IMG_0307.jpeg

 

ヴィシソワーズ

ジャガイモの冷たいスープ

コンソメジュレを落として

オクラのマリネをトッピング

冷たくて美味しいよ

2025-07-03 09:38:00

ハーブ

IMG_0311.jpeg

自家栽培のハーブたち

今年は早くからの暑さのせいか、バジルの育ちが悪い気がする

その代わりタイムとオレガノの勢いがすごい

そろそろバジルは収穫かな

2025-07-02 14:06:00

冷製カペッリーニ

IMG_0301.jpeg

毎年恒例の冷製パスタ

摘たてバジルの爽やかな香りが引き立て役です

今年はハラペーニョビネガーを添えて

 

 

2024-11-07 11:47:00

鯛のあら

IMG_0183.jpeg

 

フュメドポワソン(魚のダシ)を取るときは

いつも真鯛のあらを使っています。

美味しいダシを取るためにはしっかり掃除をして、

血抜きをすることが一番大事な仕事です。

頭やカマの部分はしっかりとウロコを取り、

タワシでゴシゴシ洗ってヌメりを落とします。

血合や残った内臓も取り除いてきれいに洗います。

その後流水で1時間程さらして余分な脂を流し、

更に氷水につけて冷蔵庫で半日置き、血抜きを

します。

最後にきれいに洗って水を切ります。

分かりにくいですが、この時撮ったのが上の写真です。

ここまで頑張ると生臭さの全くないキレイなあらに

仕上がります。

後は香味野菜やハーブと一緒に炊くだけです。

昆布と一緒に炊いて潮汁にしても美味しいですよ。

 

美味しい料理を作るためには丁寧な仕込みがとても

大切です。料理の基礎となる部分ですから。

なんでも基礎は大事ですね。

2024-08-13 12:49:00

新生姜

IMG_0023.jpeg

 

たっぷりの新生姜とレモンとハチミツを煮出して、

自家製ジンジャーエールのシロップ出来ました。

1 2